東本梅町自治会HPでは、今年度より季節ごとの風景をトップページ写真として掲載しております。

第5弾は初春。

あたたかい風を感じるころから、色を失っていた山の木々が、鮮やかな緑に変化していくこの季節は、一年のうちで最もめまぐるしく美しい日々です。

東本梅町中野区の桜の風景

撮影者は、第2弾で夏の風景を届けて下さった日下部裕司さん。
一度府外に暮らした後Uターンされ、約60年間東本梅町にお住いです。

趣味のカメラで各地の風景写真を撮影されており、折に触れて自治会にも町の写真を届けて下さっています。

先日は、金星・木星の接近した写真(3月4日)を見せていただきました。(↓写真↓)

次の機会は17年後の2040年9月1日になるという貴重な機会に、半国山の上の空がきれいに晴れていて、素晴らしい巡り合わせが身近に起こることに驚いてしまいます。

当HPでは、これからも魅力的な東本梅町の風景をどんどん発信していきますので、どうぞお楽しみに!

東本梅町自治会HPではこうした風景写真も紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
風景 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

水鏡特集
東本梅町5月の田んぼ 水鏡2021 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
田んぼが水鏡になる季節① – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
田んぼが水鏡になる季節② – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

最新の風景はInstagramにて
インスタグラムはじめました。 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

日下部裕司さんの写真
東本梅小学校周辺 再現ジオラマ写真 –
半国山 音羽渓谷沢登り(2021年) –  記事トップ写真
ホームページのトップ写真を変更しました(2022年7月)
東本梅町自治会新年のご挨拶 2023年 記事トップ写真

東本梅町自治会HPでは、今年度より季節ごとの風景をトップページ写真として掲載しております。

第4弾は秋。赤熊大池の雪景色です。

撮影されたのは、このHPでもたびたび紹介させていただいている、赤熊楽暮会(あかくまらくぼかい)代表の日下部健さん。

半国山ハイキングコースを歩きながら、日々少しずつ石を積むなどの整備や、青野小学校での安全対策協力員の活動を長年続けられています。

昨年度は、コロナ禍でも美しいふるさとの風景で町の人たちに元気になってほしいと、東本梅町の風景写真を町民から集めて、毎月回覧する「楽しい写真回覧板」を仲間と共に企画実行されました。

撮影される写真にも、いつもまっすぐな愛があふれていて、心を動かされてしまいます。

東本梅町インスタグラムにも、写真を寄せて下さっていますので、ぜひご覧ください。

東本梅町自治会インスタグラムもぜひご覧ください。
インスタグラムはじめました。 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

東本梅町自治会HPではこうした風景写真も紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
風景 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

【赤熊楽暮会 令和4年度の活動紹介記事】

赤熊楽暮会YouTube開設のお知らせ – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

半国山登山2022年11月3日 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

半国山山頂 景色 令和4年11月3日 – 赤熊楽暮会YouTube

令和4年11月3日 半国山山頂の様子 – 赤熊楽暮会YouTube

赤熊古墳群探検ツアー – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

町日記 – ページ 4 – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)

2022/12/14 町日記

京都亀岡ハーフマラソン

2022年12月11日

久しぶりの京都亀岡ハーフマラソンが行われました。

東本梅町の旧赤熊ロードパークは折り返し地点。
第3給水所が設置されます。

東本梅町各区と他町からのボランティアの皆さん、市職員さんを含め30名程でスポーツドリンクと水を配りました。

代々自治会で補修し受け継がれている、シノベダケで作った応援旗をもって、沢山の方が沿道から応援してくださっていました。

毎回「おもてなし応援隊」としてランナーの皆さんに応援を届け続けてくれている
東本梅町太鼓同好会のみなさん。

スタート・フィニッシュ地点となる亀岡運動公園競技場では、
東本梅町で活動されている亀京窯の中井絵夢さんも「おもてなしブース」で大会を盛り上げてくださっていました。

ハーフマラソン当日だけではなく、ランナーの皆さんに気持ち良く走ってもらいたいという気持ちで周辺道路の環境整備(ゴミ拾い)を自治会役員で行い、さらにボランティア7名で道路脇の歩道の草刈を行いました。

全部で6袋分のゴミが集まり、ドライバーの皆さんには日頃からポイ捨てをせずに運転して欲しいと感じました。

当日はすっきりとした道路で、気持ちよくランナーの皆さんをお迎えすることができました。

久しぶりの開催で、色々な形で沢山の人が楽しみにしているイベントなのだなと改めて感じた京都亀岡ハーフマラソンでした。

「ようこそ東本梅町へ」の心で、また来年もお待ちしております。

2022年12月6日(火)晴天

青野小学校の2年生7人が、「まちたんけん」の授業で東本梅町自治会を訪問してくれました。

自治会では、どんなお仕事をしていますか? お仕事をしていて嬉しいことはなんですか? お仕事を始めたきっかけは何ですか? などなど質問を受け。
毎日事務所に来て仕事をしているけれど、色々なことをしているので、改めてわかりやすく説明するのは難しい……

私もここで事務の仕事を始めて5年目になりますが、この訪問をきっかけにようやく自分のしている仕事が整理でき、それぞれの仕事の意味や、やりがいがはっきりしました。

誰かが喜んでくれることで、自分自身の世界がどんどん広がる。だからこの仕事は面白い!

青野小学校2年生の皆さん、どうもありがとうございました!