2021/03/02 おしらせ
【2021/3/21迄】緊急事態宣言解除後、新しいステージにおける要請(京都府HPより)
新しいステージにおける感染再拡大防止対策/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)より
以下抜粋。
【期間】
令和3年3月15日(月曜日)から令和3年3月21日(日曜日)
【特措法に基づく要請内容】
(1)不要不急の外出の自粛について協力を要請
(2)飲食店等への営業時間短縮要請
【対象地域・期間】
京都市域 令和3年3月15日0時から3月21日24時まで
【実施内容】
飲食店、遊興施設のうち食品衛生法上の飲食店営業許可を受けている店舗の21時までの営業時間短縮(酒類の提供は11時から20時30分まで)を要請
(3)催物(イベント等)の開催
イベント主催者等に対し、以下の要件に沿った開催を要請
人数上限 | 5,000人又は収容定員50%(※)以内(10,000人以内)のいずれか大きい方 (※)大声での歓声等がない場合:100%【人数上限は3月31日まで】 |
---|---|
営業時間 | 21時まで |
事前協議 | 全国的な移動を伴うイベントや参加者が1,000人を超えるようなイベントの開催を予定する場合、事前に京都府相談窓口へ相談すること。 |
(4)職場への出勤等
- 「出勤者数の7割削減」をめざし、テレワークをより推進するとともに、出勤が必要となる職場でも、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤などの取り組みを推進すること。
- 業態により困難な場合は、週休の分散化、休暇取得等により職場での密を回避すること。
感染のリバウンドを防ぐために!
<飲食店の皆様へ>
アクリル板の設置等、飛沫防止策の徹底
適切な換気、テーブル間隔の確保などガイドラインの徹底
<利用者の皆様も>
食事前、退店時の手指消毒
大声を出さず、会話の時はマスクを着用
4人以下(同居家族は除く)とし、2時間を目安
飛沫感染対策の徹底
- 会話の時は必ずマスクをしましょう!
飲食機会における感染防止の徹底
- 外食時は、1人で食べる「個食」、黙って食べる「黙食」に御協力ください。
- 宴会、家族以外のホームパーティーは控えてください。
春からの新しい生活に向けて
- 年度末や暖かくなる春先のシーズンに向け、歓送迎会や花見の宴会等は自粛し、各種イベント等、屋外の活動も慎重に行動してください。

2021/02/12 おしらせ
インタビューはじめました。
2020年春、東本梅町の景色、暮らしの風景は財産だ! という思いを共有したメンバーで、インスタグラムをはじめました。
様々な人の目にうつる風景を通して、新たな美しさや面白さを発見するとともに、今度はこの風景をみている「東本梅町に住む人」のお話をもっと聞いてみたいと思うようになりました。
東本梅のくらし「インタビュー」第1回は、西陣織伝統工芸士の和泉 博山(いずみ はくさん)さん。
不慣れな聞き手の私に、終始にこやかに丁寧にわかりやすく、様々のお話をしてくださいました。どのお話も面白く、ロングインタビューになってしまったのですが、好きなことに、日々ワクワクしながら生活されている、和泉さんの輝きが、溢れて伝わる記事ができたと思います。是非ご一読ください!
藤田理恵(東本梅町自治会事務・新米聞き手)
HP開設以来、町民の方が新聞や他メディアで紹介された記事についてもできる限りご紹介させていただいておりましたが、ご紹介できていなかった過去の記事も含め、こちらでまとめてみられるようにして行きたいので、情報をお寄せいただけると幸いです。
<東本梅町にお住いの方のインタビュー/紹介記事 一覧>
インタビュー 和泉博山さん(西陣織伝統工芸士) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
インタビュー 中井絵夢さん(陶芸家・亀京窯) _ふるさとで「好き」を仕事に_ – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
かめおか霧の芸術祭「農家に聞いた はなし」に掲載されました(芝原一起さん、日下部裕一さん) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
東本梅町の農家さんが、2022年4月京都新聞で紹介されました(日下部裕一さん、芝原一起さん) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
東本梅小学校 ジオラマについて 京都新聞2021年11月17日に掲載されました(中川寛さん、野々口久さん) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
京都新聞2020年8月4日に掲載されました(中村弘さん公子さん) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
京都新聞2020年5月28日に掲載されました。(喫茶とベーグルのお店 ネコタ) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
京都府移住情報サイト「今日と明日」に掲載されました(藤田慎二郎さん理恵さん) – 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
2022年6月京都新聞丹波版に紹介されました (「わの会」藤田理恵さん)– 【公式】東本梅町自治会 (higashi-honme.com)
2021/01/14 おしらせ
京都府 緊急事態措置について
令和3年1月13日に緊急事態宣言が発出されました。
京都府の緊急事態措置について、詳しくは、京都府HPに掲載されています。
その中から、私たちの暮らしの中で、特にどのようなことに気を付けたらよいのか、以下に抜粋させていただきました。
区域:京都府全域
期間:令和3年1月14日(木曜日)0時から、令和3年2月7日(日曜日)24時まで
実施内容
- 外出の自粛
- 催物(イベント等)の開催制限
- 施設の使用制限等
- 職場への出勤等
- 大学等への要請
【外出の自粛とは】
・医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則として外出しないこと。
・特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底すること。
2~5の実施内容について詳しくは、京都府HPをご覧ください。
【京都府緊急事態措置に関する不眠や事業者等の問い合わせ先】
緊急事態措置全般および営業時間短縮等について
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター
075-414-5907(平日9時~17時)
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について
協力金コールセンター
075-365-7780(9時半~17時半 日曜日・祝日除く)
亀岡市HPには、桂川市長からのメッセージも掲載されています。
亀岡市/緊急事態宣言の再発出に関しての市長からのメッセージ(令和3年1月13日) (city.kameoka.kyoto.jp)
2021/01/01 その他
東本梅町自治会新年のご挨拶 2021年
東本梅町の皆様、東本梅町にゆかりのある皆様、新年あけましておめでとうございます。
令和3年(2021年)が、皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。
さて昨年から、かつて経験したことがないような、「密」の文字に象徴される生活様式を余儀なくされ、自治会活動も従来の取り組み方を見直さざるを得ないような事態となっています。
一日でも早く、このような状況を乗り越えることができて、お互いが元気で住み良い東本梅町の姿を取り戻せるようにと心から願っています。
本年も、東本梅町自治会活動に変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
東本梅町自治会長 法貴 雅男