2023/01/26 おしらせ

水道管の凍結にご注意ください

今年の冬は特に冷え込む日が多く、水道管が凍結したという話題をよく耳にします。
氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなるとのこと。


水やお湯が使えず不便というだけでなく、水道管や蛇口が破裂すると危険です。
凍結防止の備えをしておきましょう。

凍結に備えて – 亀岡市公式ホームページ (city.kameoka.kyoto.jp)(2022年12月21日記事)

2022/04/04 おしらせ

「H31.ゆりの会」 2022年度活動予定 

『H31.ゆりの会』では、毎月第4土曜日8時~9時頃、
赤熊ロードパークの花づくりをしています。
草刈り、草引き、サークルの花壇づくりを行います。
ご興味のある方はぜひお越しください。

代表 高向豊

<2022年度予定>
4/23(土)5/28(土)6/25(土)7/23(土)8/27(土)9/24(土)10/22(土)11/26(土)3/25(土)
※12月はハーフマラソン次第

<持ち物>
水(何かにいれて)
軍手
草引き道具

2021/09/17 おしらせ

京都新聞2021年8月13日「ヒダサンショウウオ 音羽川水系に」

森の自然こども園東本梅 自然活動アドバイザーの仲田丞治さんが、東本梅町の音羽川水系で「ヒダサンショウウオ」を見つけられたことが、京都新聞(2021年8月13日)で紹介されました。

東本梅町Instagramでも、発見時に同行されていたペンネーム徳のお母さんが動画で紹介して下さっていました!
pic5枚目の動画です。この臨場感!

2021/01/14 おしらせ

京都府 緊急事態措置について

令和3年1月13日に緊急事態宣言が発出されました。
京都府の緊急事態措置について、詳しくは、京都府HPに掲載されています。

その中から、私たちの暮らしの中で、特にどのようなことに気を付けたらよいのか、以下に抜粋させていただきました。

区域:京都府全域

期間:令和3年1月14日(木曜日)0時から、令和3年2月7日(日曜日)24時まで

実施内容

  1. 外出の自粛
  2. 催物(イベント等)の開催制限
  3. 施設の使用制限等
  4. 職場への出勤等
  5. 大学等への要請

外出の自粛とは】

医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則として外出しないこと。

・特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底すること

2~5の実施内容について詳しくは、京都府HPをご覧ください。

【京都府緊急事態措置に関する不眠や事業者等の問い合わせ先】
緊急事態措置全般および営業時間短縮等について
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター
075-414-5907(平日9時~17時)
新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について
協力金コールセンター
075-365-7780(9時半~17時半 日曜日・祝日除く)

亀岡市HPには、桂川市長からのメッセージも掲載されています。
亀岡市/緊急事態宣言の再発出に関しての市長からのメッセージ(令和3年1月13日) (city.kameoka.kyoto.jp)