「体験を形に」ワークショップ
今回「わの会通信」に遊び場の絵を描いてくれたデザイナーの出口萌さんが、子どもたちの目から見た遊び場(どんなところが好きか、どんなものを見つけたかetc.)を一緒に描いてみたい!と提案してくださったので、子どもたちに遊び場を案内してもらい、みんなで絵を描くワークショップをしていただきました。2020年1月22日 出口さんが用意してきてくれた大きな遊び場の見取り図に、それぞれの体験や大好きな場所をかき
…続きを読む
京都府亀岡市の東本梅町自治会ホームページです。
保育所行事のサポート活動を紹介するためのカテゴリー
今回「わの会通信」に遊び場の絵を描いてくれたデザイナーの出口萌さんが、子どもたちの目から見た遊び場(どんなところが好きか、どんなものを見つけたかetc.)を一緒に描いてみたい!と提案してくださったので、子どもたちに遊び場を案内してもらい、みんなで絵を描くワークショップをしていただきました。2020年1月22日 出口さんが用意してきてくれた大きな遊び場の見取り図に、それぞれの体験や大好きな場所をかき
…続きを読む
とっても寒かったこの日、やさしく煮えた大根をみんなで食べてあったかくなっておかわりをして。調味料はとてもシンプルで、でも(だから?)すごくいい味がでていました。ごちそうさまでした!!
10月26日(土)10:00~11:30亀岡在住のアーティストで東本梅保育所の卒園生でもいらっしゃるベリーマキコさんに、この保育所で子どもたちと一緒に集めた素材を使う制作ワークショップをお願いしました。タイトルは「あきをぎゅぎゅっとつめましょう」 ベリーマキコさんが、このイベントを企画した私たち「わの会」にちなみ、まず「わ」の絵を描いた後、秋をつめる、という内容を考えてくださったのですが、 「まず
…続きを読む
おいもを焼くもみ殻は、このパーティーのために子どもたちが一生懸命運んでくれたもの。おにぎりパーティーの時も、燃やす葉っぱや枝を自分たちで集めていました。何日も前から自分たちの手で用意して、とっても楽しみな気持ちが大きくなっていったようです。本当にみんな嬉しそうでした! サツマイモ植えの様子サツマイモ堀りの様子 キャンプファイヤーサークルづくり1キャンプファイヤーサークルづくり2 パーティーには、1
…続きを読む
田植えの様子稲刈りの様子
10月16日サポート隊の宮川郷志会さんの畑で、春に植えた(苗50本!)サツマイモの収穫をしました! お話に出てきそうな沢山の大きなおいもさんたちに皆大喜びだったそうです😆 お土産と持ちかえってきた分は、家族でおいしくいただきました😊 26日(土)のイベントでは、この畑で獲れたおいもをほっかほかのやきいもにして販売する予定です!お楽しみに😆